最近の記事
2010年08月07日
2010年08月05日
2010-7 アクセスランキング
合計 334 1976
1./index.rdf 43.3% 161 856
2.トップページ 22.0% 90 435
3.2010年3月 アクセスランキング 1.6% 19 31
4./pages/user/m/index 1.0% 19 19
5. 創作・食品サンプルの世界 第3章 ┃.. 0.9% 13 17
6.「マック」か「マクド」か マクドナルド「.. 0.8% 9 15
7.産地・生産者・食材からレストランを選べる時.. 0.8% 12 15
8.平成22年(2010年)食中毒発生事例(速報).. 0.7% 12 14
9.レインズ、「牛角」と「土間土間」で食べる.. 0.7% 12 14
10.誰も知らない『マクドナルド』の秘密のメニ.. 0.7% 10 13
11.KUURAKU GROUPが既存3店を牛たん専門に業態.. 0.7% 11 13
12.牛丼の最安値をめぐり すき家と松屋がガ.. 0.6% 9 12
13./pages/user/m/comments/regist/input 0.6% 11 11
14.「すき家」も2週間限定で牛丼値下げ、並盛.. 0.6% 10 11
15.インターブレインズが「凍った鶏の唐揚げ」.. 0.6% 9 11
16.ウォーカープラス「朝からラーメンを食べる.. 0.6% 10 11
17./pages/user/m/article 0.5% 8 10
18./pages/user/m/tb/regist/input 0.5% 8 9
19./pages/user/comments2/regist/input 0.5% 5 9
20.すかいらーく代表取締役社長兼最高経営責任.. 0.4%
1./index.rdf 43.3% 161 856
2.トップページ 22.0% 90 435
3.2010年3月 アクセスランキング 1.6% 19 31
4./pages/user/m/index 1.0% 19 19
5. 創作・食品サンプルの世界 第3章 ┃.. 0.9% 13 17
6.「マック」か「マクド」か マクドナルド「.. 0.8% 9 15
7.産地・生産者・食材からレストランを選べる時.. 0.8% 12 15
8.平成22年(2010年)食中毒発生事例(速報).. 0.7% 12 14
9.レインズ、「牛角」と「土間土間」で食べる.. 0.7% 12 14
10.誰も知らない『マクドナルド』の秘密のメニ.. 0.7% 10 13
11.KUURAKU GROUPが既存3店を牛たん専門に業態.. 0.7% 11 13
12.牛丼の最安値をめぐり すき家と松屋がガ.. 0.6% 9 12
13./pages/user/m/comments/regist/input 0.6% 11 11
14.「すき家」も2週間限定で牛丼値下げ、並盛.. 0.6% 10 11
15.インターブレインズが「凍った鶏の唐揚げ」.. 0.6% 9 11
16.ウォーカープラス「朝からラーメンを食べる.. 0.6% 10 11
17./pages/user/m/article 0.5% 8 10
18./pages/user/m/tb/regist/input 0.5% 8 9
19./pages/user/comments2/regist/input 0.5% 5 9
20.すかいらーく代表取締役社長兼最高経営責任.. 0.4%
2010年08月04日
第39回HOTERES JAPAN(ホテレス ジャパン) ■■■ ■ ■ 第32回フード・ケータリングショー ■ ■ ■■■ ■■ 第11回厨房設備機器展
=会期:2011年2月22日(火)〜25日(金)
=会場:東京ビッグサイト 東1〜6ホール
http://www.jma.or.jp/hcj/jp
☆★1、HOTERES JAPAN(ホテレス ジャパン)
フード・ケータリングショー
厨房設備機器展 出展募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年2月に開催する「HCJ2011」への出展募集を開始しました。
ホテル・旅館、外食、給食向けのアジア最大級の展示会(800社/1800小間)
に出展をしませんか?
┏━━【出展申込締切】━━━━━━━━━━┓
┃2010年10月15日(金)当日消印有効┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・出展費用のお見積もり
・装飾などの提案依頼 など、ご不明な点は、お気軽に事務局までお問い合
せください。
▼HCJ2011お問合せフォーム
https://www3.jma.or.jp/hcj/2011/hcj_shiryo11.php
▼出展申込書入力フォーム
https://www.digi-k.com/hcj/2011/exhibition_form_init.php
※出展が決定している方、「出展申込書入力フォーム」からも出展申込書
のご記入が可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★2、注目のゾーン・企画コーナー 出展募集のお知らせ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回から新たに開催する注目の企画・ゾーンや、リニューアルして開催する企
画のご紹介です。各コーナーの詳細については、お気軽にお問合せください。
◇◆ECOホテル・レストランゾーン/ECO厨房コーナー
宿泊産業・外食産業を取り巻く「省エネ・エコ対策」は注目のテーマです。
来場者の関心が高い省エネ・ECO!
飲食店・宿泊施設・商業施設向けの省エネ設計、空調設備やCO2・ランニング
コスト削減に貢献する製品・サービスをご提案ください。
◇◆介護食コーナー(給食・弁当・中食のひろば)
HCJに多数来場する病院・福祉給食施設の管理栄養士・栄養士・調理師の方
々の関心が高い、介護食を集めたコーナーを新設。
見た目がよく、美味しい食事提供に役立つ製品を募集します!
◇◆食空間トータルコーディネートセミナー/箸コーナー
テーブルウエア商材ならびに食空間を美しくかつ機能的に演出する製品が集ま
るゾーン。前回好評だった「箸コーナー」を今年も設置します!
また調理人やレストランの購買担当者に向けて、食空間トータルコーディネー
トセミナーを実施し(予定)会場を盛り上げます。
◇◆ブライダル・セレモニー・宴会ゾーン
ブライダル、セレモニー、宴会を演出する設備・備品・アイテム・サービスに
焦点をあてたゾーンです。業界関係者(プロ)に向けて積極的にPRできるチャ
ンスです。
◇◆こだわりの業務用食品・飲料・調味料ゾーン
今、飲食店経営者は、他店との差別化を図る食材を探しています。飲食店のオ
ーナー、開業予定者、食品業界関係者に向けて、貴社製品のPR、新規・見込み
顧客獲得にお役立てください。
また、管理栄養士・栄養士・調理師の資格を持つ給食・弁当サービス業の方々
も多数来場されるので効果的な販促が可能です。出展後の満足度が非常に高い
ことも本ゾーンの特徴です!
◇◆温泉・温浴・スパ産業フェア2011
大好評「AQUA&SPA」が今回で10回目を迎えるのを期にリニューアルする企画
です。最近ではヘルスツーリズムやメディカルスパ、温泉、病院などと連携し
、領域を拡大している温泉・温浴・スパ産業。魅力的な温泉・温浴・スパ施設
づくりに寄与する設備・製品・サービスを募集します!
◇◆産地家具セレクション(家具・インテリア・エクステリアゾーン)
家具・インテリア・エクステリアゾーン内に産地の家具・箪笥・建具などの商
材に焦点をあてた「産地家具セレクション」を新設します。宿泊業関係者や施
設関係者、飲食店、店舗設計者に向けて、新たな販路開拓やブランド力の向上
が期待できます。
※その他詳細は事務局までお問合せください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回も時代のニーズに合わせた企画を盛り沢山でご用意しております。
この機会に是非、貴社製品を効果的にPRしてください!
**********************************************************************
<問い合せ先>
HCJ三展合同事務局 (社)日本能率協会 産業振興事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 e-mail: hcj@convention.jma.or.jp
TEL:03−3434−1377
FAX:03−3434−8076
**********************************************************************
=会場:東京ビッグサイト 東1〜6ホール
http://www.jma.or.jp/hcj/jp
☆★1、HOTERES JAPAN(ホテレス ジャパン)
フード・ケータリングショー
厨房設備機器展 出展募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年2月に開催する「HCJ2011」への出展募集を開始しました。
ホテル・旅館、外食、給食向けのアジア最大級の展示会(800社/1800小間)
に出展をしませんか?
┏━━【出展申込締切】━━━━━━━━━━┓
┃2010年10月15日(金)当日消印有効┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・出展費用のお見積もり
・装飾などの提案依頼 など、ご不明な点は、お気軽に事務局までお問い合
せください。
▼HCJ2011お問合せフォーム
https://www3.jma.or.jp/hcj/2011/hcj_shiryo11.php
▼出展申込書入力フォーム
https://www.digi-k.com/hcj/2011/exhibition_form_init.php
※出展が決定している方、「出展申込書入力フォーム」からも出展申込書
のご記入が可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★2、注目のゾーン・企画コーナー 出展募集のお知らせ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回から新たに開催する注目の企画・ゾーンや、リニューアルして開催する企
画のご紹介です。各コーナーの詳細については、お気軽にお問合せください。
◇◆ECOホテル・レストランゾーン/ECO厨房コーナー
宿泊産業・外食産業を取り巻く「省エネ・エコ対策」は注目のテーマです。
来場者の関心が高い省エネ・ECO!
飲食店・宿泊施設・商業施設向けの省エネ設計、空調設備やCO2・ランニング
コスト削減に貢献する製品・サービスをご提案ください。
◇◆介護食コーナー(給食・弁当・中食のひろば)
HCJに多数来場する病院・福祉給食施設の管理栄養士・栄養士・調理師の方
々の関心が高い、介護食を集めたコーナーを新設。
見た目がよく、美味しい食事提供に役立つ製品を募集します!
◇◆食空間トータルコーディネートセミナー/箸コーナー
テーブルウエア商材ならびに食空間を美しくかつ機能的に演出する製品が集ま
るゾーン。前回好評だった「箸コーナー」を今年も設置します!
また調理人やレストランの購買担当者に向けて、食空間トータルコーディネー
トセミナーを実施し(予定)会場を盛り上げます。
◇◆ブライダル・セレモニー・宴会ゾーン
ブライダル、セレモニー、宴会を演出する設備・備品・アイテム・サービスに
焦点をあてたゾーンです。業界関係者(プロ)に向けて積極的にPRできるチャ
ンスです。
◇◆こだわりの業務用食品・飲料・調味料ゾーン
今、飲食店経営者は、他店との差別化を図る食材を探しています。飲食店のオ
ーナー、開業予定者、食品業界関係者に向けて、貴社製品のPR、新規・見込み
顧客獲得にお役立てください。
また、管理栄養士・栄養士・調理師の資格を持つ給食・弁当サービス業の方々
も多数来場されるので効果的な販促が可能です。出展後の満足度が非常に高い
ことも本ゾーンの特徴です!
◇◆温泉・温浴・スパ産業フェア2011
大好評「AQUA&SPA」が今回で10回目を迎えるのを期にリニューアルする企画
です。最近ではヘルスツーリズムやメディカルスパ、温泉、病院などと連携し
、領域を拡大している温泉・温浴・スパ産業。魅力的な温泉・温浴・スパ施設
づくりに寄与する設備・製品・サービスを募集します!
◇◆産地家具セレクション(家具・インテリア・エクステリアゾーン)
家具・インテリア・エクステリアゾーン内に産地の家具・箪笥・建具などの商
材に焦点をあてた「産地家具セレクション」を新設します。宿泊業関係者や施
設関係者、飲食店、店舗設計者に向けて、新たな販路開拓やブランド力の向上
が期待できます。
※その他詳細は事務局までお問合せください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回も時代のニーズに合わせた企画を盛り沢山でご用意しております。
この機会に是非、貴社製品を効果的にPRしてください!
**********************************************************************
<問い合せ先>
HCJ三展合同事務局 (社)日本能率協会 産業振興事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 e-mail: hcj@convention.jma.or.jp
TEL:03−3434−1377
FAX:03−3434−8076
**********************************************************************
2010年08月03日
ワタミの新業態「ファーストフード型居酒屋」が8月6日オープン
□ワタミの新業態「ファーストフード型居酒屋」が8月6日オープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100729/
□「ご馳走居酒屋 三船」の2店目が新宿オープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100802_1/
□マクドナルドが「フードストラップ」キャンペーンを開始
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100802/
□カフェ・カンパニーが、リー・ジャパンとワークウエアブランド事業立ち上げ
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100803/
□香港で30店以上を展開する寿司店が東京に3店目を出店
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100729_1/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100729/
□「ご馳走居酒屋 三船」の2店目が新宿オープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100802_1/
□マクドナルドが「フードストラップ」キャンペーンを開始
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100802/
□カフェ・カンパニーが、リー・ジャパンとワークウエアブランド事業立ち上げ
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100803/
□香港で30店以上を展開する寿司店が東京に3店目を出店
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100729_1/
フードテック2010 −国際食品産業展2010大阪
機械、設備、サービスから食品、食材まで網羅してビジネスチャンスの
場を提供します。
ホームページはこちら→ http://www.fair.or.jp/food2010
▼ 開 催 概 要 ▼
会 期: 2010 年 9 月 7 日(火)〜 10 日(金)
開場時間 : 午前 10 時〜午後 5 時(最終日は午後 4 時まで)
会 場: インテックス大阪
同時期開催: 第59回外食産業フェア 9/8(水)〜10(金)
◎ 「フードテック2010」 来場事前登録受付中!
下記アドレスから事前登録していただくと、当日入場料
(¥1,000.−)が無料になります。
→ http://www.emotion-jp.net/check/fair/food2010/entry/
◎ 特別企画 参加申込み受付開始しました!
☆「食フォーラム2010」
詳細→ http://www.fair.or.jp/food2010/content/special.html
☆「大阪二六会による和菓子実技講習」 -秋の味覚-
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#08
☆「洋菓子実演講習会」
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#09
☆「最新型スチームコンベクションオーブン デモンストレーション」
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special.html
☆食の安全セミナー
詳細(PDF)→http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/anzen.pdf
☆フードビジネス成長戦略セミナー 〜頑張ろう関西フードビジネス〜
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#05
☆「食品産業の”食安全・新情報・食開発”特別セミナー」
詳細(PDF)→http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/0907.pdf
<9/7(火) 特別セミナー> 午後1時〜午後3時15分
未来型植物生産システムの現状と今後
植物工場による野菜生産について、及び、今後のビジネスチャンスと
課題について技術面、コスト面、また、市場性などの観点から
説明します。
講師:大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 教授 村瀬 治比古氏
農業組合法人ハイテクファーム 代表理事 松村 秀雄氏
加太菜園株式会社 代表取締役社長 羽布津 真典氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#01
<9/8(水) 特別講演会>
特別講演会1 午後1時〜午後2時
「青木松風庵の成長戦略」
株式会社青木松風庵 代表取締役社長 青木 啓一氏
特別講演会2 午後2時10分〜午後3時40分
「大阪へのこだわりー日本の洋菓子」
有限会社五感 代表取締役社長 浅田 美明氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#02
<9/9(木) 特別セミナー> 午後1時〜午後3時
「地元の食資源で地域を元気に」
・前浜の鮮魚で作るから舞鶴かまぼこは美味しい!
〜舞鶴かまぼこの歴史と特徴〜
舞鶴かまぼこ協同組合参事・舞鶴かまぼこ知ろう館 館長 辻 義雄氏
・宇治茶で“ほっこり”しませんか
〜宇治茶が800年飲み継がれた理由(わけ)〜
京都府農林水産技術センター・茶業研究所 主任研究員 原口 健司氏
・イキイキ!ピチピチ!紀州うめどり・うめたまご
〜梅酢エキスで元気な鶏!地域資源活用で新しいブランドづくり〜
株式会社紀州ほそ川 社長 細川 清氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#03
<9/10(金) パネルディスカッション> 午後1時30分〜午後3時10分
「リピーターのできる飲食店―おいしく、やさしく、身体に良ければ言うことなし!」
パネリスト:
ホテル阪急エキスポパーク 総支配人 井上 豊氏
ビストロ疋田 オーナーシェフ 疋田 恒朗氏
大阪府食生活改善連絡協議会 会長 兼
全国食生活改善推進員団体連絡協議会 会長 北村 壽子氏
コーディネーター:
大阪府立健康科学センター健康度測定部 部長 木山 昌彦氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#04
<9/7(火) > 午前11時〜午後3時10分
「フードビジネス成長戦略セミナー〜頑張ろう関西フードビジネス〜」
食欲は人間の3大欲求のひとつ、しかも1日3回、そして
満足し足ることがないものです。
「時代のニーズにあった、食欲を刺激するビジネスモデルを創造する」
をコンセプトに新業態づくりのヒントや繁盛店の成功の
ポイントなどをわかりやすく説明します。
また、今日のデジタル情報革命はフードビジネスにおいても必要
不可欠な存在となっています。ITを自社の経営に活用していく、
その具体的活用法を紹介します。
最後に、新規事業展開をお考えの企業様向けにリスクの少ない
フランチャイズビジネスを紹介します。
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#05
<9/8(水) 〜 9/10(金)>
「食の安全セミナー」
〜お客様の信頼を得るために〜 衛生管理からコンプライアンスまで
詳細(PDF)はこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/anzen.pdf
<9/7(火) ・ 9/8(水)>
「食品産業の“食安全・新情報・食開発”特別セミナー」(有料)
〜食品産業必須の安全システムからグローバル最新情報および
新植物システム開発の核心に迫る〜
詳細(PDF)はこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/0907.pdf
≪以下連日開催≫
☆大阪二六会による和菓子実技講習 −秋の味覚−
大阪二六会の協力により、見て美しく、口に入れておいしい、
日本の食の伝統芸術和菓子の講習会を開催します。
大阪二六会会長 西尾智司氏を始め、コンテストや博覧会での受賞
経験がある和菓子職人が秋の味覚をテーマに、南瓜、柿、栗、芋、
松茸、林檎の味や形を和菓子に仕上げる技術をご堪能いただけます。
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#08
☆洋菓子実演講習会
〜集客率アップと利益向上・攻めるアイテムセミナー〜
お客様の嗜好が多様化するにつれ、お菓子に対する見方も変化
してきています。その様な状況下におき、いかにお客様に来て頂くか、
そして喜んで頂くかは重要なテーマになってきています。今こそ
人・店・商品を見つめ直す大きな機会です。ピンチをチャンスに変える
勉強会です。この機会に是非、お越し下さいませ!!
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#09
☆最新型スチームコンベクションオーブン デモンストレーション
〜惣菜・オードブルからお菓子・パンまで〜
現在広く普及してきている最新加熱調理器具のスチコンですが、
まだまだその機能をフルに活用できている方はごく僅かです。
1台で「煮」「蒸」「焼」「揚」といった加熱調理の約8割が可能と
言われるスチコン。そのメリットを最大限に活用いただくための
デモスントレーションです。
詳細はこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special.html
場を提供します。
ホームページはこちら→ http://www.fair.or.jp/food2010
▼ 開 催 概 要 ▼
会 期: 2010 年 9 月 7 日(火)〜 10 日(金)
開場時間 : 午前 10 時〜午後 5 時(最終日は午後 4 時まで)
会 場: インテックス大阪
同時期開催: 第59回外食産業フェア 9/8(水)〜10(金)
◎ 「フードテック2010」 来場事前登録受付中!
下記アドレスから事前登録していただくと、当日入場料
(¥1,000.−)が無料になります。
→ http://www.emotion-jp.net/check/fair/food2010/entry/
◎ 特別企画 参加申込み受付開始しました!
☆「食フォーラム2010」
詳細→ http://www.fair.or.jp/food2010/content/special.html
☆「大阪二六会による和菓子実技講習」 -秋の味覚-
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#08
☆「洋菓子実演講習会」
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#09
☆「最新型スチームコンベクションオーブン デモンストレーション」
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special.html
☆食の安全セミナー
詳細(PDF)→http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/anzen.pdf
☆フードビジネス成長戦略セミナー 〜頑張ろう関西フードビジネス〜
詳細→http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#05
☆「食品産業の”食安全・新情報・食開発”特別セミナー」
詳細(PDF)→http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/0907.pdf
<9/7(火) 特別セミナー> 午後1時〜午後3時15分
未来型植物生産システムの現状と今後
植物工場による野菜生産について、及び、今後のビジネスチャンスと
課題について技術面、コスト面、また、市場性などの観点から
説明します。
講師:大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 教授 村瀬 治比古氏
農業組合法人ハイテクファーム 代表理事 松村 秀雄氏
加太菜園株式会社 代表取締役社長 羽布津 真典氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#01
<9/8(水) 特別講演会>
特別講演会1 午後1時〜午後2時
「青木松風庵の成長戦略」
株式会社青木松風庵 代表取締役社長 青木 啓一氏
特別講演会2 午後2時10分〜午後3時40分
「大阪へのこだわりー日本の洋菓子」
有限会社五感 代表取締役社長 浅田 美明氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#02
<9/9(木) 特別セミナー> 午後1時〜午後3時
「地元の食資源で地域を元気に」
・前浜の鮮魚で作るから舞鶴かまぼこは美味しい!
〜舞鶴かまぼこの歴史と特徴〜
舞鶴かまぼこ協同組合参事・舞鶴かまぼこ知ろう館 館長 辻 義雄氏
・宇治茶で“ほっこり”しませんか
〜宇治茶が800年飲み継がれた理由(わけ)〜
京都府農林水産技術センター・茶業研究所 主任研究員 原口 健司氏
・イキイキ!ピチピチ!紀州うめどり・うめたまご
〜梅酢エキスで元気な鶏!地域資源活用で新しいブランドづくり〜
株式会社紀州ほそ川 社長 細川 清氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#03
<9/10(金) パネルディスカッション> 午後1時30分〜午後3時10分
「リピーターのできる飲食店―おいしく、やさしく、身体に良ければ言うことなし!」
パネリスト:
ホテル阪急エキスポパーク 総支配人 井上 豊氏
ビストロ疋田 オーナーシェフ 疋田 恒朗氏
大阪府食生活改善連絡協議会 会長 兼
全国食生活改善推進員団体連絡協議会 会長 北村 壽子氏
コーディネーター:
大阪府立健康科学センター健康度測定部 部長 木山 昌彦氏
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#04
<9/7(火) > 午前11時〜午後3時10分
「フードビジネス成長戦略セミナー〜頑張ろう関西フードビジネス〜」
食欲は人間の3大欲求のひとつ、しかも1日3回、そして
満足し足ることがないものです。
「時代のニーズにあった、食欲を刺激するビジネスモデルを創造する」
をコンセプトに新業態づくりのヒントや繁盛店の成功の
ポイントなどをわかりやすく説明します。
また、今日のデジタル情報革命はフードビジネスにおいても必要
不可欠な存在となっています。ITを自社の経営に活用していく、
その具体的活用法を紹介します。
最後に、新規事業展開をお考えの企業様向けにリスクの少ない
フランチャイズビジネスを紹介します。
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#05
<9/8(水) 〜 9/10(金)>
「食の安全セミナー」
〜お客様の信頼を得るために〜 衛生管理からコンプライアンスまで
詳細(PDF)はこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/anzen.pdf
<9/7(火) ・ 9/8(水)>
「食品産業の“食安全・新情報・食開発”特別セミナー」(有料)
〜食品産業必須の安全システムからグローバル最新情報および
新植物システム開発の核心に迫る〜
詳細(PDF)はこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/pdf/0907.pdf
≪以下連日開催≫
☆大阪二六会による和菓子実技講習 −秋の味覚−
大阪二六会の協力により、見て美しく、口に入れておいしい、
日本の食の伝統芸術和菓子の講習会を開催します。
大阪二六会会長 西尾智司氏を始め、コンテストや博覧会での受賞
経験がある和菓子職人が秋の味覚をテーマに、南瓜、柿、栗、芋、
松茸、林檎の味や形を和菓子に仕上げる技術をご堪能いただけます。
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#08
☆洋菓子実演講習会
〜集客率アップと利益向上・攻めるアイテムセミナー〜
お客様の嗜好が多様化するにつれ、お菓子に対する見方も変化
してきています。その様な状況下におき、いかにお客様に来て頂くか、
そして喜んで頂くかは重要なテーマになってきています。今こそ
人・店・商品を見つめ直す大きな機会です。ピンチをチャンスに変える
勉強会です。この機会に是非、お越し下さいませ!!
詳細・参加申込みはこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special_more.html#09
☆最新型スチームコンベクションオーブン デモンストレーション
〜惣菜・オードブルからお菓子・パンまで〜
現在広く普及してきている最新加熱調理器具のスチコンですが、
まだまだその機能をフルに活用できている方はごく僅かです。
1台で「煮」「蒸」「焼」「揚」といった加熱調理の約8割が可能と
言われるスチコン。そのメリットを最大限に活用いただくための
デモスントレーションです。
詳細はこちら
↓ ↓
http://www.fair.or.jp/food2010/content/special.html
2010年07月28日
2010年8月17日(火)〜19日(木)の3日間、 会場をパシフィコ横浜から東京ビッグサイトに移し、 INTER−FOOD JAPAN*(居酒屋産業展/飲食店開業支援展/ アミューズメント・サービスEXPO) フランチャイズ・独立開業支援展を開催
本年は昨年を上回る企業様より出展をご決定いただき、
前回比140%の展示規模、700社を集め(昨年539社)
飲食・アミューズメント・フランチャイズ業界に向けた商談展として
盛大に開催させていただきます。
事前登録いただくことで入場料5,000円が無料になりますので
下記HPよりお申込みのうえ、是非ご来場ください。
展示会への入場事前登録はこちらから
⇒ https://ssl.trso.co.jp/regist31/
本日は、展示会と同時開催いたします各種イベントをご案内します。
+◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆+
【展示会見どころポイント】多彩な同時開催イベント!!
+━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+
【1】新規店オープンから繁盛店までの道筋が見つかる専門セミナー
外食業界、新規・独立開業に関わる全ての方に、成功の秘訣を公開いたします。
セミナーの最新情報はこちら・・・
▼飲食店繁盛セミナー 【早期割引申込:7月30日(金)まで!】
居酒屋業界のカリスマ てっぺん 代表 大嶋氏がスタッフ育成を語る!
多店舗展開の成功ノウハウを語る レインズインターナショナル 代表 西山氏
など、外食産業で成功するための方法・最新情報を公開いたします。
http://www.foodexpo.jp/seminar/#a0817
▼ECOスペシャルセミナー 【早期割引申込:7月30日(金)まで!】
改正省エネ法対策に!つぼ八、サトレストランシステムズ、王将フードサービスが
外食企業を代表して実際に取り入れている事例を公開いたします!
http://www.foodexpo.jp/seminar/#c0817
▼FC加盟・開業予定社向けセミナー 【早期割引申込:7月30日(金)まで!】
新規・独立開業の成功ポイント、FC加盟の本部選定術などノウハウを公開。
開業時の不安を本セミナーが解決いたします!
http://www.foodexpo.jp/seminar/#b0817
【2】バイヤー・開業予定社のための特別セミナー 【聴講無料セミナー】
店舗経営、開業に必要な知識、成功方法、販促伎術など…お店の作り方に
関するノウハウ、情報を出展企業が無料で公開!
聴講希望の方は………………………………………………………
http://www.foodexpo.jp/seminar/#d0817
【3】女性のための飲食メニュー in TOKYO
現代の消費の世界で女性の存在感は高く、外食産業においても女性客を
呼び込むためのキーワードが注目されています。
本イベントでは、女性客の集客UPに向けての新メニュー考案や
グランドメニューの改定、シーズンメニュー考案にお悩みの方に
出展企業の商材から女性客をターゲットにしたメニュー提案をいたします。
是非、来場前にメニューをチェックしていただき、参加企業のブースへ
お立寄りください。
▼女性のための飲食メニュー in TOKYO【最新のメニューを公開中】
http://www.foodexpo.jp/menu/list/
┏━━┓────────────────────────────────
┃概要┃ INTER−FOOD JAPAN/フランチャイズ・独立開業支援展
┗━━┛────────────────────────────────
展示会名:【INTER-FOOD JAPAN】
L居酒屋産業展
L飲食店開業支援展
Lアミューズメント・サービスEXPO
【フランチャイズ・独立開業支援展】
会期:2010年8月17日(火)、18日(水)、19日(木)
会場:東京ビッグサイト
HP:http://www.foodexpo.jp/
展示会への入場事前登録はこちらから
⇒ https://ssl.trso.co.jp/regist31/
前回比140%の展示規模、700社を集め(昨年539社)
飲食・アミューズメント・フランチャイズ業界に向けた商談展として
盛大に開催させていただきます。
事前登録いただくことで入場料5,000円が無料になりますので
下記HPよりお申込みのうえ、是非ご来場ください。
展示会への入場事前登録はこちらから
⇒ https://ssl.trso.co.jp/regist31/
本日は、展示会と同時開催いたします各種イベントをご案内します。
+◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆+
【展示会見どころポイント】多彩な同時開催イベント!!
+━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+
【1】新規店オープンから繁盛店までの道筋が見つかる専門セミナー
外食業界、新規・独立開業に関わる全ての方に、成功の秘訣を公開いたします。
セミナーの最新情報はこちら・・・
▼飲食店繁盛セミナー 【早期割引申込:7月30日(金)まで!】
居酒屋業界のカリスマ てっぺん 代表 大嶋氏がスタッフ育成を語る!
多店舗展開の成功ノウハウを語る レインズインターナショナル 代表 西山氏
など、外食産業で成功するための方法・最新情報を公開いたします。
http://www.foodexpo.jp/seminar/#a0817
▼ECOスペシャルセミナー 【早期割引申込:7月30日(金)まで!】
改正省エネ法対策に!つぼ八、サトレストランシステムズ、王将フードサービスが
外食企業を代表して実際に取り入れている事例を公開いたします!
http://www.foodexpo.jp/seminar/#c0817
▼FC加盟・開業予定社向けセミナー 【早期割引申込:7月30日(金)まで!】
新規・独立開業の成功ポイント、FC加盟の本部選定術などノウハウを公開。
開業時の不安を本セミナーが解決いたします!
http://www.foodexpo.jp/seminar/#b0817
【2】バイヤー・開業予定社のための特別セミナー 【聴講無料セミナー】
店舗経営、開業に必要な知識、成功方法、販促伎術など…お店の作り方に
関するノウハウ、情報を出展企業が無料で公開!
聴講希望の方は………………………………………………………
http://www.foodexpo.jp/seminar/#d0817
【3】女性のための飲食メニュー in TOKYO
現代の消費の世界で女性の存在感は高く、外食産業においても女性客を
呼び込むためのキーワードが注目されています。
本イベントでは、女性客の集客UPに向けての新メニュー考案や
グランドメニューの改定、シーズンメニュー考案にお悩みの方に
出展企業の商材から女性客をターゲットにしたメニュー提案をいたします。
是非、来場前にメニューをチェックしていただき、参加企業のブースへ
お立寄りください。
▼女性のための飲食メニュー in TOKYO【最新のメニューを公開中】
http://www.foodexpo.jp/menu/list/
┏━━┓────────────────────────────────
┃概要┃ INTER−FOOD JAPAN/フランチャイズ・独立開業支援展
┗━━┛────────────────────────────────
展示会名:【INTER-FOOD JAPAN】
L居酒屋産業展
L飲食店開業支援展
Lアミューズメント・サービスEXPO
【フランチャイズ・独立開業支援展】
会期:2010年8月17日(火)、18日(水)、19日(木)
会場:東京ビッグサイト
HP:http://www.foodexpo.jp/
展示会への入場事前登録はこちらから
⇒ https://ssl.trso.co.jp/regist31/
レインズ、「牛角」と「土間土間」で食べるラー油メニューを開始
□レインズ、「牛角」と「土間土間」で食べるラー油メニューを開始
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100727/
□赤坂の飲食店が、地域活性プロジェクト立ち上げ
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100726/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100727/
□赤坂の飲食店が、地域活性プロジェクト立ち上げ
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100726/
2010年07月22日
2010年07月17日
2010年07月15日
インターブレインズが「凍った鶏の唐揚げ」発売
□インターブレインズが「凍った鶏の唐揚げ」発売
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100713/
□「BRASSERIE GINZA LION 八重洲地下街店」がオープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100712/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100713/
□「BRASSERIE GINZA LION 八重洲地下街店」がオープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100712/
2010年07月11日
創作・食品サンプルの世界 第3章 ┃ 美味しい瞬間〜観る人の感動と食欲を呼ぶ〜
http://hanjyokan.exblog.jp/14637844/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 飲食店の店頭を美味しく飾る食品サンプル。
┃ 技術者が作り出す精巧で斬新な楽しい作品を一同に展示!
┃ 期間中、大人気の「手づくりサンプル体験」も開催します。
┃ 詳細、お申込みは近日中にお知らせいたします。
┃
┃開催日:7月29日(木)〜8月1日(日)
┃時 間:10時30分〜18時
┃入場料:無料
┃問 合:店づくり支援センター「商い繁盛館」
┃ 担当 船越・沢口
┃ TEL (06)6615-5210(10:30-18:00) FAX(06)6615-5265
┃ E-MAIL info@akinaihanjyokan.com
┃共 催:商い繁盛館・株式会社いわさき
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 飲食店の店頭を美味しく飾る食品サンプル。
┃ 技術者が作り出す精巧で斬新な楽しい作品を一同に展示!
┃ 期間中、大人気の「手づくりサンプル体験」も開催します。
┃ 詳細、お申込みは近日中にお知らせいたします。
┃
┃開催日:7月29日(木)〜8月1日(日)
┃時 間:10時30分〜18時
┃入場料:無料
┃問 合:店づくり支援センター「商い繁盛館」
┃ 担当 船越・沢口
┃ TEL (06)6615-5210(10:30-18:00) FAX(06)6615-5265
┃ E-MAIL info@akinaihanjyokan.com
┃共 催:商い繁盛館・株式会社いわさき
2010年07月05日
2010年07月03日
2010年07月02日
KUURAKU GROUPが既存3店を牛たん専門に業態転換
□KUURAKU GROUPが既存3店を牛たん専門に業態転換
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006291/
□帝国ホテル東京が「夏休みホテルデビュープラン」を開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006281/
□ヒルトンホテル、アイスやトロピカルフルーツの「ブッフェフェア」を開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006251/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006291/
□帝国ホテル東京が「夏休みホテルデビュープラン」を開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006281/
□ヒルトンホテル、アイスやトロピカルフルーツの「ブッフェフェア」を開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006251/
2010年06月23日
サーティワン、1000店目をお台場にオープン
□サーティワン、1000店目をお台場にオープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100622/
□ちゃんこ料理「玉海力」が「冷やしちゃんこ」の提供開始
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006182/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100622/
□ちゃんこ料理「玉海力」が「冷やしちゃんこ」の提供開始
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006182/
2010年06月20日
〜ネットクチコミ作りから話題のツイッターまで ■ ― 飲食店のためのネット集客セミナー ―
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
主催:日経レストラン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
■開催日時 :2010年7月7日(水)
■会場 :日経BP社 <白金高輪駅4番出口直結>
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/corporate/map.shtml
■受講料 :日経レストラン読者→10,000円(税込)
一般 →15,000(税込)
※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただくと
読者価格(10,000円<税込>)でご参加いただけます!
■定員 :100名
→先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飲食店にとってかかせないネットを使った集客。でもホームページを開設
しているだけ、グルメサイトに登録しているだけで満足していませんか?
当セミナーでは、飲食店での成功事例をもとに集客やクチコミにつながる
ホームページ制作のポイントを実践的に学べるほか。今話題の”ツイッター”
についての基礎知識、および明日から使えるノウハウを学ぶことができます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆ こんな方にオススメのセミナーです ★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◎ホームページを開設しているが、イマイチ集客につながっていない
◎ネットの掲示板に寄せられたお店のクチコミを、どう活用すれば
よいかわからない
◎ネット集客で成功している店主の話を聞いてみたい
◎今、話題の”ツイッター”を自分のお店でも活用してみたい
☆★ セミナーの内容 ☆★
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第一部 13:00〜14:00
クチコミにつながるホームページ制作の極意
講師:山本祐介氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/01.html
食べログ、ツイッターなどwebと食分野の組み合わせに強い
山本氏が、多くの繁盛店の事例を参考に集客やクチコミにつながる
ホームページ制作のコツを伝授します。また無視していい書き込み
と、活用すべきクチコミの見分け方など、ネットクチコミの活用法
についてもお話いただきます。
第二部 14:10〜15:10
飲食店のツイッター活用の今とこれから
講師:佐々木智也氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/02.html
最近、様々なメディアで取り上げられているインターネット
サービス、ツイッター。ほかのツールとの違いや特徴、ユーザー層
の広がりなどツイッターの基礎から国内外の飲食店の活用事例、
実際にお店で導入、活用する際のノウハウまで、飲食店にとっての
ツイッター活用の可能性とポイントをお伝えいたします。
第三部 15:30〜16:00
導入店に学ぶ、ツイッター活用成功のポイント
講師:中村仁氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/03.html
ツイッターを活用してリピーター客を大幅に増やした「豚組」の
店主、中村氏が飲食店経営者の視点から、ツイッター活用のノウ
ハウを語ります。「豚組」がツイッター導入にいたるまでの経緯や
現在の活用法、飲食店がツイッターを活用する際の成功のコツ、
注意点、フォロワーを増やす方法などをお伝えいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
■開催日時 :2010年7月7日(水)
■会場 :日経BP社 <白金高輪駅4番出口直結>
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/corporate/map.shtml
■受講料 :日経レストラン読者→10,000円(税込)
一般 →15,000(税込)
※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただと
読者価格(10,000円<税込>)でご参加いただけます!
■定員 :100名
→先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます
主催:日経レストラン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
■開催日時 :2010年7月7日(水)
■会場 :日経BP社 <白金高輪駅4番出口直結>
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/corporate/map.shtml
■受講料 :日経レストラン読者→10,000円(税込)
一般 →15,000(税込)
※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただくと
読者価格(10,000円<税込>)でご参加いただけます!
■定員 :100名
→先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飲食店にとってかかせないネットを使った集客。でもホームページを開設
しているだけ、グルメサイトに登録しているだけで満足していませんか?
当セミナーでは、飲食店での成功事例をもとに集客やクチコミにつながる
ホームページ制作のポイントを実践的に学べるほか。今話題の”ツイッター”
についての基礎知識、および明日から使えるノウハウを学ぶことができます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆ こんな方にオススメのセミナーです ★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◎ホームページを開設しているが、イマイチ集客につながっていない
◎ネットの掲示板に寄せられたお店のクチコミを、どう活用すれば
よいかわからない
◎ネット集客で成功している店主の話を聞いてみたい
◎今、話題の”ツイッター”を自分のお店でも活用してみたい
☆★ セミナーの内容 ☆★
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第一部 13:00〜14:00
クチコミにつながるホームページ制作の極意
講師:山本祐介氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/01.html
食べログ、ツイッターなどwebと食分野の組み合わせに強い
山本氏が、多くの繁盛店の事例を参考に集客やクチコミにつながる
ホームページ制作のコツを伝授します。また無視していい書き込み
と、活用すべきクチコミの見分け方など、ネットクチコミの活用法
についてもお話いただきます。
第二部 14:10〜15:10
飲食店のツイッター活用の今とこれから
講師:佐々木智也氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/02.html
最近、様々なメディアで取り上げられているインターネット
サービス、ツイッター。ほかのツールとの違いや特徴、ユーザー層
の広がりなどツイッターの基礎から国内外の飲食店の活用事例、
実際にお店で導入、活用する際のノウハウまで、飲食店にとっての
ツイッター活用の可能性とポイントをお伝えいたします。
第三部 15:30〜16:00
導入店に学ぶ、ツイッター活用成功のポイント
講師:中村仁氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/03.html
ツイッターを活用してリピーター客を大幅に増やした「豚組」の
店主、中村氏が飲食店経営者の視点から、ツイッター活用のノウ
ハウを語ります。「豚組」がツイッター導入にいたるまでの経緯や
現在の活用法、飲食店がツイッターを活用する際の成功のコツ、
注意点、フォロワーを増やす方法などをお伝えいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
■開催日時 :2010年7月7日(水)
■会場 :日経BP社 <白金高輪駅4番出口直結>
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/corporate/map.shtml
■受講料 :日経レストラン読者→10,000円(税込)
一般 →15,000(税込)
※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただと
読者価格(10,000円<税込>)でご参加いただけます!
■定員 :100名
→先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます
居酒屋甲子園が「日本居酒屋サミット」を開催
□居酒屋甲子園が「日本居酒屋サミット」を開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006151/
□「ブノワ」にフランスの人気ビストロが“出店”
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100609/
□携帯グルメ検定サイトに新検定が追加
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006092/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006151/
□「ブノワ」にフランスの人気ビストロが“出店”
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100609/
□携帯グルメ検定サイトに新検定が追加
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006092/
2010年06月09日
ホシザキ電機、「チェーン店統括部」を設置
□ホシザキ電機、「チェーン店統括部」を設置
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/2201006071/
□無料で始められるシフト管理システム
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100602/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/2201006071/
□無料で始められるシフト管理システム
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100602/
2010年06月07日
2010年06月03日
〜ネットクチコミ作りから話題のツイッターまで ■ ― 飲食店のためのネット集客セミナー ―
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
主催:日経レストラン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
■開催日時 :2010年7月7日(水)
■会場 :日経BP社 <白金高輪駅4番出口直結>
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/corporate/map.shtml
■受講料 :日経レストラン読者→10,000円(税込)
一般 →15,000(税込)
※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただくと
読者価格(10,000円<税込>)でご参加いただけます!
■定員 :100名
→先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飲食店にとってかかせないネットを使った集客。でもホームページを開設
しているだけ、グルメサイトに登録しているだけで満足していませんか?
当セミナーでは、飲食店での成功事例をもとに集客やクチコミにつながる
ホームページ制作のポイントを実践的に学べるほか。今話題の”ツイッター”
についての基礎知識、および明日から使えるノウハウを学ぶことができます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆ こんな方にオススメのセミナーです ★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◎ホームページを開設しているが、イマイチ集客につながっていない
◎ネットの掲示板に寄せられたお店のクチコミを、どう活用すれば
よいかわからない
◎ネット集客で成功している店主の話を聞いてみたい
◎今、話題の”ツイッター”を自分のお店でも活用してみたい
☆★ セミナーの内容 ☆★
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第一部 13:00〜14:00
クチコミにつながるホームページ制作の極意
講師:山本祐介氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/01.html
食べログ、ツイッターなどwebと食分野の組み合わせに強い
山本氏が、多くの繁盛店の事例を参考に集客やクチコミにつながる
ホームページ制作のコツを伝授します。また無視していい書き込み
と、活用すべきクチコミの見分け方など、ネットクチコミの活用法
についてもお話いただきます。
第二部 14:10〜15:10
飲食店のツイッター活用の今とこれから
講師:佐々木智也氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/02.html
最近、様々なメディアで取り上げられているインターネット
サービス、ツイッター。ほかのツールとの違いや特徴、ユーザー層
の広がりなどツイッターの基礎から国内外の飲食店の活用事例、
実際にお店で導入、活用する際のノウハウまで、飲食店にとっての
ツイッター活用の可能性とポイントをお伝えいたします。
第三部 15:30〜16:00
導入店に学ぶ、ツイッター活用成功のポイント
講師:中村仁氏
プロフィール:http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/03.html
ツイッターを活用してリピーター客を大幅に増やした「豚組」の
店主、中村氏が飲食店経営者の視点から、ツイッター活用のノウ
ハウを語ります。「豚組」がツイッター導入にいたるまでの経緯や
現在の活用法、飲食店がツイッターを活用する際の成功のコツ、
注意点、フォロワーを増やす方法などをお伝えいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/twitter/
■開催日時 :2010年7月7日(水)
■会場 :日経BP社 <白金高輪駅4番出口直結>
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/corporate/map.shtml
■受講料 :日経レストラン読者→10,000円(税込)
一般 →15,000(税込)
※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただと
読者価格(10,000円<税込>)でご参加いただけます!
■定員 :100名
→先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます
2010年06月02日
□「太陽のトマト麺」がカロリー25%カットの「マンナンらぁリゾ」販売
□「太陽のトマト麺」がカロリー25%カットの「マンナンらぁリゾ」販売
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006012/
□カナダ産メープル製品を使った「料理コンクール」、参加者募集
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006011/
□飲食店クーポンの共同購入サイトが相次いでオープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100527/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006012/
□カナダ産メープル製品を使った「料理コンクール」、参加者募集
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201006011/
□飲食店クーポンの共同購入サイトが相次いでオープン
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100527/
2010年05月27日
シンガポールの高級ティーサロン「TWG Tea」が5月25日、日本上陸
□シンガポールの高級ティーサロン「TWG Tea」が5月25日、日本上陸
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201005252/
□ダイヤモンドダイニング、サッカーW杯関連イベントを開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201005251/
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201005252/
□ダイヤモンドダイニング、サッカーW杯関連イベントを開催
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201005251/
フードテック2010 −国際食品産業展2010大阪
「フードテック2010」は、食品製造・加工機械、厨房機器、
工場設備、包装機械、食品環境・衛生機器、食品・食材等を
一堂に集めた食品産業の専門展です。
ホームページはこちら→ http://www.fair.or.jp/food2010
◎ フードテック2010 5月末が出展締切りです。
出展案内資料は、下記フォームからご請求下さい。
→ http://www.emotion-jp.net/check/fair/food2010/apply/
※すでに出展をお申込みの方に行き違いで当メールが届きましたら
お許し下さい。
▼ 開 催 概 要 ▼
会 期: 2010 年 9 月 7 日(火)〜 10 日(金)
開場時間 : 午前 10 時〜午後 5 時(最終日は午後 4 時まで)
会 場: インテックス大阪
同時期開催: 第59回外食産業フェア 9/8(水)〜10(金)
◎ 特別企画「未来型植物生産システム展2010」を創設・開催
施設内で植物の生育に必要な環境を人工的に制御し、季節を問わず
生産できる植物工場に必要な機器・設備および栽培された野菜などを
出展対象とする専門展示会です。
詳細→ http://www.fair.or.jp/food2010/content/special2.html
◎ 食フォーラム2010 特別講演会スピーカー決定
株式会社青木松風庵
代表取締役社長 青木啓一 様
有限会社五感
代表取締役社長 浅田美明 様
◎ 併催イベント
大阪二六会による和菓子実技講習会 −秋の味覚−
洋菓子実演講習会
※開催日時等詳細は、後日メルマガ及びHPにてお知らせいたします。
●○来場事前登録及びセミナー参加申込みは7月初旬より開始いたします。○●
■□お問い合わせ□■
●社団法人大阪国際見本市委員会
フードテック2010 事務局
担当:太田、吉本
●〒559−0034 大阪市住之江区南港北1−5−102
TEL: 06−6612−3883
FAX: 06−6612−8585
●E-mail: food2010@fair.or.jp
工場設備、包装機械、食品環境・衛生機器、食品・食材等を
一堂に集めた食品産業の専門展です。
ホームページはこちら→ http://www.fair.or.jp/food2010
◎ フードテック2010 5月末が出展締切りです。
出展案内資料は、下記フォームからご請求下さい。
→ http://www.emotion-jp.net/check/fair/food2010/apply/
※すでに出展をお申込みの方に行き違いで当メールが届きましたら
お許し下さい。
▼ 開 催 概 要 ▼
会 期: 2010 年 9 月 7 日(火)〜 10 日(金)
開場時間 : 午前 10 時〜午後 5 時(最終日は午後 4 時まで)
会 場: インテックス大阪
同時期開催: 第59回外食産業フェア 9/8(水)〜10(金)
◎ 特別企画「未来型植物生産システム展2010」を創設・開催
施設内で植物の生育に必要な環境を人工的に制御し、季節を問わず
生産できる植物工場に必要な機器・設備および栽培された野菜などを
出展対象とする専門展示会です。
詳細→ http://www.fair.or.jp/food2010/content/special2.html
◎ 食フォーラム2010 特別講演会スピーカー決定
株式会社青木松風庵
代表取締役社長 青木啓一 様
有限会社五感
代表取締役社長 浅田美明 様
◎ 併催イベント
大阪二六会による和菓子実技講習会 −秋の味覚−
洋菓子実演講習会
※開催日時等詳細は、後日メルマガ及びHPにてお知らせいたします。
●○来場事前登録及びセミナー参加申込みは7月初旬より開始いたします。○●
■□お問い合わせ□■
●社団法人大阪国際見本市委員会
フードテック2010 事務局
担当:太田、吉本
●〒559−0034 大阪市住之江区南港北1−5−102
TEL: 06−6612−3883
FAX: 06−6612−8585
●E-mail: food2010@fair.or.jp